.jpg)
先ごろ、ペントハウスに引っ越したN堂さんのハウスウォーミングパーティへ。
お友だちとの3人住まいの新居は、広々としたリビングに、N堂さんお得意のスモークやバーべキューができるベランダ、スリー・ベッドルームに、ロフトのような別フロア付き。
前々から、N堂さんの自家製スモーク(燻製)には興味深々で、話を聞くたびに肉食獣としては食欲ワクワク刺激を受けていた。
同居している他のお二人は、バーテンダーさんに調理師さん。
人が集まるには持って来いの空間に、美味しいものが作れる住人が揃っているとなれば、人が寄ってこないわけがない!
土曜のパーティでは、ピーク時、48人の来客状態だったとか。
ベランダの炭焼きのあたりに陣取って、午後の3時くらいから「美味しい!美味しい!」を連発。
そこで、見ず知らずのゲストさんと意見が一致した。
◆ 持つべきものは、美味いものを作ってふるまえる友人・知人!
こんなことを言ってる自分は?
というと、料理は得意ではない。
人さまに出せる料理をしいて挙げるなら、「おにぎり」。
とは、なんと知り合い甲斐のないことか。
さて、ふと、事務所の居場所を見回してみると、気に入って使っている物のほとんどがいただきもの。
どうも、自分は……どちらかというと、テイク・アンド・テイク?
今日は今日で、北海道出身のマチャさんから「インカのめざめ」と「おじゃが(名前忘れた)」をいただいた。
先日、あるタクシー会社の社長・マリンさんにいただいた「はちみつ漬けの梅干」と、元同僚のオムオちゃんが送ってくれた「能登の塩辛」をおススメして乾杯。
乾杯したお酒もいただきものだった。
ゴールデン・ウィーク最後の日曜日、静かな雨の午後に微かにした声。
「もう少し、“甲斐”のある人に成長したほうがよいのでは?」
「持つべきものは!」 と喜ぶ側に甘んじてばかりでは情けないとしんみり反省しつつ、「嬉しい、嬉しい」 と今日も喜んでいられるのは周りにいる皆さんのおかげです。
<io日和> <魚の庭> <ゼロ✦プラ>