
長きに渡る問題が、今年の正月明けに急展開で解消してしまった。
解決というより、解消。
なぜかというと、自分の働きかけで「解決した」という実感ではないから。
かけられていた魔法がとけたような、魔法がとける時期がはじめからあって単にそのときを迎えたような、とにかく未だに何がどうなって問題の解消に至ったのか、明確に分からないのだ。
生まれる前から、その問題を抱えていくようになっていたかの19年半。
この19年半の過程で、「それは(わたしの)ロード・オブ・ザ・リングだ!」と言ってくれた人がいる。
「そうか!なるほどね~」
それを聞いたときには、いたく感心した。
自分の『ロード・オブ・ザ・リング』にいる。そう思うと、「諦めちゃいけないな。人生をかけて、フロドみたいに傷だらけになっても、自分のリングを何とかしよう!」と立ち向かう気になった。
でも、勇敢な気になってはみても、いったいどこへどうやって向かって行けばいいのか道筋もやり方も、わたしにはさっぱり見えてはこなかった。皆目見当が付かないとは、このことだ。
答えは自分の中にある?
自分の中に見つけられる答えがあるのは知っている。
だけど、だけどだけど、自分のロード・オブ・ザ・リングを終わらせる答えなんて見つけることはできなかった。
「答えは自分の中にある」なんて、簡単に言ってくれるなよな。
自分のリングに関しては、マジでそう思ってきた。
ただ一つ、わたしに何となく分かったのは、「答えがないこともある」ということ。
探しても求めても見つからない答え、解決の糸口。そういう問題もあるのかもしれず、悩んだり、考えたり、願ったり祈ったりして、その過程を生きていくのが、実際の『ロード・オブ・ザ・リング』なのではなかろうか。
ある時期からのわたしは、問題は一生解決しないまま終わるのかもしれないと思うようになった。仕方のないことはあるのだと。
今、自分の「ロード・オブ・ザ・リング」を抜けて二か月半。
何かが大きく変わったかって?
そりゃ、奇跡みたいに問題が解消したのは嬉しいし、喜んでもいるし、感謝もしている。
でも、道の過程で体験してきた生きている楽しさ、喜び、幸福感が、問題が消え去る前とあとで変わったわけではない。
不思議と何もかもが同じ。自分自身さえ、問題があってもなくても同じ。
そういうものなのかと、それこそ初めての体験をしている気がする。
まあ、19年半前に比べたら、いろいろな面で自分が変わったのは確かだけど。
世の中には、わたしの「ロード・オブ・ザ・リング」よりも険しくて厳しい道を生きている人は、たくさんいるだろう。
リングと共に歩むフロドたちに、「きっと出口はある」とか、「問題は必ず解決、解消する」などと、わたしは言えない。
だって、わたし自身、そんなふうに簡単に思えなかったもの。
一生、背負って終わるのかと思ってきたから。
それでも、いつ抜けるのか分からない道にいても、喜びや幸福感が深まる出来事はある。たとえ一時的でも、勇気や希望をもつことも、光を見ることもある。
それは言ってもいいかな、と思うのだ。
そして、挫けても、立ち止まって泣いても、自分の道を体験していけばいいのではないだろうか。
それが、自分を生きること。
「わたしのロード・オブ・ザ・リング」を知る限られた人たちに、日が経つにつれ感謝が込みあげてくるこの頃。
問題を抱えてきたわたしを責めたりせずに、ただただ話を聞いてくれた白バラちゃん。
感情に蓋をして話すわたしの代わりに涙してくれたOちゃん。
「それはロード・オブ・ザ・リングだ!」と感心させてくれたOちん。
助言などせずにひたすら共感してくれたEさん、Tさん。
自分と共にあったリングの重たさも、道の途中で何度も疲労困憊したことも、ほんの二ヶ月半のうちにわたしは忘れかけているけれど、見守ってくれた数少ない友人がいてくれたことを思うと、今でも「ありがとう」の涙が出ちゃうのだ。
ありがとう。
そして今、これから、さらに未知のことをもっともっと体験していこう。
怖いけど、怖がりながらも未知の道へ。
<
io日和> <
魚の庭>
1年前の今日の日記 <何か見えますか?>3年前の今日の日記 <ブリキ女の感謝>4年前の今日の日記 <ランボーなスイーツ>5年前の今日の日記 <破壊者誕生>7年前の今日の日記 <桜偵察>
- 関連記事
-