mixiを始めたのが10月だったことを思い出した。
日記を確認してみると、10月24日が初日記。
一年前の今日。
招待されて始めてみたmixi。
人とのコミュニケーションを面倒くさがるほうなので、はじめのうちは、正直、ぜんぜん喜んで参加していなかった。
とりあえず登録して、どのようなものか分かったら退会ボタンをポチッとしてしまえばいいやと。
ポツポツと日記を書きつつも、心の中は抵抗感でいっぱい。
なぜ、人に見せる日記を書かなければいけないのか?
どうして、知らない人と知り合いにならなければいけないのか?
何なのよ、ミクシィって?
このようなことを、悶々と考えた日々があったのです。
環境への順応性は悪くないほう。
むしろ、新しい職場などに入っていくと、1週間もしないうちに何年もそこにいるような顔をしてしまうタイプ。
初対面の人とでも、難を感じずに話しもできる。
なので、人とコミュニケーションがイヤというわけではないはず。
じゃあ、mixiへの抵抗感は何?
と考えると、「ミクシィの輪を広げよう!」というキャッチフレーズが、「友だち(知り合い)の輪を広げよう!」に取れて、一匹根性を持つ自分としては「照れ」が先立っていたようだ。
「退会ボタン、ポチッ」したくなる大波を乗り越えて、二年目になってみると、気持ちはだいぶ納まりつつある。
「なぜ? どうして?」と意味を問わなくなってきた。
「照れ」から「慣れ」?
プレミアム会員制ができて、アルバムが使えるようになり、自分用の画像倉庫にして一人で楽しんでいることも多いが、マイミクの方たちとのお付き合いが深まったことも確か。
ブログのほうは、今のところ、mixi日記の改編です。
<io日和> <魚の庭> <ゼロ✦プラ>
日記を確認してみると、10月24日が初日記。
一年前の今日。
招待されて始めてみたmixi。
人とのコミュニケーションを面倒くさがるほうなので、はじめのうちは、正直、ぜんぜん喜んで参加していなかった。
とりあえず登録して、どのようなものか分かったら退会ボタンをポチッとしてしまえばいいやと。
ポツポツと日記を書きつつも、心の中は抵抗感でいっぱい。
なぜ、人に見せる日記を書かなければいけないのか?
どうして、知らない人と知り合いにならなければいけないのか?
何なのよ、ミクシィって?
このようなことを、悶々と考えた日々があったのです。
環境への順応性は悪くないほう。
むしろ、新しい職場などに入っていくと、1週間もしないうちに何年もそこにいるような顔をしてしまうタイプ。
初対面の人とでも、難を感じずに話しもできる。
なので、人とコミュニケーションがイヤというわけではないはず。
じゃあ、mixiへの抵抗感は何?
と考えると、「ミクシィの輪を広げよう!」というキャッチフレーズが、「友だち(知り合い)の輪を広げよう!」に取れて、一匹根性を持つ自分としては「照れ」が先立っていたようだ。
「退会ボタン、ポチッ」したくなる大波を乗り越えて、二年目になってみると、気持ちはだいぶ納まりつつある。
「なぜ? どうして?」と意味を問わなくなってきた。
「照れ」から「慣れ」?
プレミアム会員制ができて、アルバムが使えるようになり、自分用の画像倉庫にして一人で楽しんでいることも多いが、マイミクの方たちとのお付き合いが深まったことも確か。
ブログのほうは、今のところ、mixi日記の改編です。
<io日和> <魚の庭> <ゼロ✦プラ>